「捨てられない」=捨てたい、そして、捨てたくない。
みなさん こんばんは。
totonoe+の冨田真紀です。
お片付けをしていると
よく
「わたし、捨てられないんです」
というワードが登場します。
「捨てられない」
という表現をしている時
自分のことのようで
どこか
自分ごとじゃないような
捨てられない、にしておけば
見ないふり、できるような。
そこから逃げられるような。
そんな感じ、しません?
(え?違う!?)

わたし、
捨てられない、っていうのは
捨てたい。
そして
捨てたくない。
だと思うんです。
捨てたい、と思うわたしもいる。
捨てたくない、わたしもいる。
どっちもある。
相反する思いを持ってる。
アクセルを踏みながら
ブレーキを踏んでいる感じ。
だから、困っちゃう!(笑
いや~これは
どうしていいか分らないよね!!
だって、どっちもあるんだもん!!!
ただね、
「捨てられない」
という思いは
したいのに、できない。
なんで出来ないんだろう、って
自分で自分を責める感じがあるんだけれど
真実は、そうではなくて。
捨てたいと思うわたしもいるし
捨てたくないわたしもいる。
どちらもある。
そう、どっちもある、
ただそれだけ。
捨てることで、満たされる思いがあるし
捨てないことで、満たされる思いもある。
捨てることで、何が満たされるのか。
捨てないことで、何が満たされるのか。
それをまず、感じてみて。
(感じるの、めちゃめちゃ大事!!何が湧いてくる?)
そのうえで
「で、本当はどうしたい?」
って、自分に聴いてみると
「捨てられない!」って思っていた時とは
まったく違う視点で
モノとの自分との関係性を観ることができるようになるよ^^
良い悪いなく
自分にとっての本当の願いを叶えていけたら、
とっても幸せですよね^^
ちょっとだけ、実験してみてね^^

ご自身でのお片付けがつらい方、
いつでも お手伝いします^^
2020年のお片付けのご依頼はこちらから^^→★