伝える収納、つたわる収納
みなさん こんにちは。
【片付け×自分解放】アドバイザー 冨田 真紀です。
何かを伝えたいとき、
言葉で伝えた方が早いかもしれないんだけど
「目に見えるかたち」で伝えることも
すごくパワフルなんだなぁって
整理収納に出会って、すごく感じてます。
例えば、川下公園で見つけた こちら!

なんだろう・・
ゲーム感覚で そろえたくなる!
はめたくなる!笑
揃えたら、なんか氣持ちいい!
こういうの
今は、良く見るようになったけど
この仕組みを考えたひと、すごいなぁ~って思う!

セミナーハウス、Bliss Treeさん でさせていただいた収納。
これも ラベルがなかったら
全部の入れモノを
手あたり次第に、キーキー言いながら
確認することになっちゃうけど

ラベルを貼る、
このひと手間が
わたしや家族が
みんなが
迷わないように
「おーーーーい!
こっち、こっち~!」
って教えてくれる
めっちゃ優しいくて
とてつもなく心強い!!
もうね、
ラベルを貼り忘れると
とたんに
わたしの中で「ない」ことになっちゃうんだな、これが。
「目で伝える収納」
わたしが迷わないことも
とっても大事なんだけれど
母ちゃんね、これを
みんなで共有したいと思ってるよ~
っていうのを伝える
メッセージにも思えたりするなぁ。
それを
相手がどう受け取るかは
別の問題としてね!笑

モノのおうちが決まったら
ぜひ、「伝える収納」を。
文字なのか
カタチなのか
絵なのか
色なのか
表現はいろいろ!
ぜひ、あなたとご家族が
ピン!とくる方法で。
実験してみてくださいね~^^
===totonoe+ からのお知らせ===
【自分解放】個別カウンセリング 5月度受付中
・5月18日 10時~ ご予約済み 13時~ ご予約済み
・5月29日 10時~ 13時~
その他日程は、お問い合わせください^^
【自分解放】個別カウンセリングとは・・★