お弁当箱を買ったら、一番最初にするコト
みなさん こんばんは。
【片付け×自分解放】整理収納アドバイザー 冨田 真紀です。
はい!新学期、始まりました!!
車で走っていたら
真新しいランドセルを背負った新一年生と
それを見守る心配そうな親御さんを見かけて
心配と期待でソワソワしていた
2年前のわたしを思い出しました・・
(遠い目・・)
長男坊は中1、次男坊は小3になった春。
新たな始まりを迎えて
なんだかソワソワしている「わたし」も受け入れつつ
「君ならだいじょぶさ!!」と
子ども達を 信じる、信じ切る「わたし」
どちらも大事にしながら
毎日、過ごしていこうと
感じましたよ~^^

この間、スーパーへ行った時に
次男坊が、突然に。
「母ちゃん、あっきのお弁当箱
トーマスはいやだ!
あっきは、スプラトゥーンがいい!!」
と、強引にお弁当コーナーへ わたしを拉致!
ほぅほぅ
確かに
もう機関車トーマスっていう年でもないよねぇ・・
(納得・・・)
・・というわけで
次男坊からのリクエストで
めでたく冨田さん家の一員となった「お弁当箱」

お弁当箱のパッケージを開け
冨田が一番最初にすること。
それは・・
これ、これ!
この仕切りみたいの

これを
「ありがとう」すること

冨田、この仕切り、一度も使ったことがないんです。
なぜなら、
「銀カップ」か「紙カップ」を使うから。
※シリコンカップは 洗うのが面倒で挫折済み

※画像お借りしています
使わないと、分かっているので
お弁当箱を開封して、すぐに「ありがとう」しました^^
この間、計量スプーンを買ったんだけれど
大さじ、中さじ、小さじ
がセットになっていて。
小さじと大さじ以外、使わないなぁ
と 想像ができたので
「中さじ」は 買ってすぐに、「ありがとう」です。
そうすれば
使いたいモノだけを 氣持ちよく 使うことができるし
余裕をもって 収納できます。
スッキリ!!
ちょっとしたことなんだけれど
いつも
いつでも
自分の氣持ちよさ、快適さに
意識を向けていく
ま、いいか。
も悪くはないけど
その先にある、心地よさに焦点をあててみる。
もし、なんとく 使わないけど
そのままにしているモノがあったら
「自分の氣持ち良さ」に
素直に、正直に なって
使わないモノは、今までありがと~っ!!
と手放してみると
誰が何と言おうと
わたしが、
わたしの暮らしを創っているのだ!
という意識が次第に強くなってくると思います。
引き出しをあけて、違和感を感じるモノ
ありませんか?
一緒に、解放していきましょうね~っ!!
◆◆◆ totonoe+ information ◆◆◆
見て!感じて!収納ツアー付き!【理想を叶える!お片付けの会】
お片付けの悩みを解決するヒントを深く掘り下げ、
心理ベースで見つけていきます。
実際に我が家の収納を観ていただくと、
ご自宅でのイメージがうんと湧きやすくなります。
さらに!お片付けスイッチが入りますよ~^^
▶日時 2018/04/24(火)10時~12時
▶場所 totonoe+自宅(北区南あいの里)
※お申込みいただいた方にご案内致します
▶料金 3000円(当日、現金にて承ります)
▶定員 4名様(残3名様)
▶お申込みはこちらから ★
================
【ヒトコトの会】~ヒトは言葉でできている~
「今!あなたの旬な1冊を教えてください!!」をテーマに
お氣にいりの一冊をシェアしあいます。
なるほど、へぇ~、面白い!
色々な氣づきがありますよ~
日時・・・2018年4月25日(水)11:30~13:30 場所・・・ ボンサルーテカフェ
中央区北4条西4丁目読売新聞社ビル ホテルグレイスリー札幌1F
JR札幌駅・地下鉄さっぽろ駅直通!ホテルグレイスリー1F 募集人数・・・4名 参加料・・・無料
※飲食代のみ各自負担♪ お申込み・・・facebook★ もしくは
申込フォーム★