新年度前に片を付ける! 子どもの教科書・作品・思い出の保管
みなさん こんばんは。
【片付け×自分解放】整理収納アドバイザー 冨田 真紀です。
年度末は
お子さんの思い出の作品、文集からプリントの果てまで
お・そ・ろ・し・く 増えますよね~
これを後回しにすると
増えるわかめのように感じられ
膨大なエネルギーを費やさなければいけないことに!!
どえらいことになります。

必要なプリント以外はすべて、すぐに、ありがとう!
これは、冨田、必ず その日のうちに判断します。
※鉄は熱いうちに打て!の法則
2人分の不要プリント(小6&小2男子)
それはそれは、すごい量になって
45リットルのゴミ箱がいっぱいに!!笑
教科書も即!おうちから出します!笑
はい!!

長男坊は中一なので、
一年保管しておいた 昨年度(小5)の教科書をありがとうしました。
※でも、結局一度も使わなかったよ
中学に入ってすぐに、お迎えテストがあるらしいから
小6の国・算・社・理 のみ一年間保管。
次男坊(新 小3)の小2の教科書は、
こりゃほぼ、使わんだろう!と思い
算数のみ保管して
その他は全部「ありがとう!」
ノート類も全部「ありがとう」するので
すこぶる量に!!!
こんなにたくさん家にあると「不完了」な感じがして
わたしは、氣持ちが悪いので
今回は、近所のスーパーにある 古紙回収に持っていきました。
地区センターやスーパーにある古紙回収。
廃品回収を逃した時や、待ちきれない時に
わたしは利用しますよ~
思い出の作品集も持ち帰りましたが
次男坊は、全部要らない、とのこと(笑
※次男坊は超あっさり派。
となると、後は わたし次第なんだけど
わたしは、全部保管するのではなくて
「ピン!」ときたモノ。
「これ、好きだな」と感じたモノだけを残します。
ちなみにこちら。
次男坊は1年生の時に描いた作品。
「夏休みの思い出」というお題

【ハワイのりょこう】
えーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
ハワイになんて、行ってないけど!!!!笑
頭の中に?があふれ
フリーズした母ちゃん。

妄想の中で行ったハワイを描いたらしく
それが、わたしにとって
あまりにも衝撃だったので!笑
この作品は、
わたし的にお宝です!笑
捨てられない、は ダメ なことではないということ。
どんな自分の感情も 味わうこと。
すると、本当に必要なモノが何なのか が
見えてきます。
新年度を迎える前に!!!
一緒に、頑張りましょうね~っ!!!!
◆◆◆ totonoe+ information ◆◆◆
見て!感じて!収納ツアー付き!【理想を叶える!お片付けの会】
お片付けの悩みを解決するヒントを深く掘り下げ、
心理ベースで見つけていきます。
実際に我が家の収納を観ていただくと、
ご自宅でのイメージがうんと湧きやすくなります。
さらに!お片付けスイッチが入りますよ~^^
▶日時 2018/04/24(火)10時~12時
▶場所 totonoe+自宅(北区南あいの里)※お申込みいただいた方にご案内致します
▶料金 3000円(当日、現金にて承ります)
▶定員 4名様(残3名様)
▶お申込みはこちらから ★