理想の未来を引き寄せる親子の為のお片付け講座、終了しました。
みなさん こんにちは。
【お片付けを科学したい!】整理収納アドバイザー 冨田 真紀です。
先日、札幌初!整理収納×アンガーマネジメント
理想の未来を引き寄せる親子の為のお片付け講座、無事に終了しました^^

当日の朝、道路はツルツルリン!(ひゃ~!)
そんな中、時間を作り、足を運んでいただいて
本当にありがとうございます!
アンガーマネジメントの長谷川恵ちゃんとのコラボ講座。
わたしは【お片付け】を通じて
毎日の暮らしのなかで、お母さんが大切にしているものを諦めず
お子さんやご家族と【調和】していく為のお話を。
アンガーマネジメントの恵ちゃんからは
湧き上がる【怒り】の正体。
そしてその怒りを自らが【コントロール】していく技術のお話を。
ありがたいことに、お申込みは【満員御礼】でした。
本当にありがとうございます。
整理収納アドバイザーだから、
いつも綺麗でスッキリ整った暮らしをしているわけではなくて
冨田さんの毎日は、本当に 実験&失敗の連続です!笑
でも。
その【失敗】の中には必ず【氣づきの種】がこっそり埋もれているのだ!
と強くつよく信じて、
わたしは、その種を必死に探し、
毎日まいにち、水をあげ続けています(笑
そんな体験から得た氣づきも含め、皆さんにお伝えしています^^
▼▼▼ 受講者様の感想、ありがとうございます ▼▼▼
▼ 今日の講座の内容は、まさに今 我が家で向き合っている事に
ばっちり当てはまっていて
講座を受けて、本当に良かったです。
お片付けと怒りについて聞いたことを
やれるところから実践したいと思いました。
▼ お片付け講座・・・言葉の力の大きさにとてもビックリしました。
家族にかける言葉、これからポジティブに変えていきたいと思います。
アンガーマネジメント・・怒りの連鎖は一番怖いと思いました。
いじめやコミュニケーションの問題も怒りの連鎖を止められると
変わるかもしれません。
とても気づきがいっぱいでした。ありがとうございました。
▼ 言葉の力の部分が実践できて、おもしろかったです。
怒りのもとは、自分の中にある「べき」としり・・
深くうなずきました。
片づけとアンガーマネジメント、どちらも気になっていたので
両方聞けておトクでした。
イらっとしたときに気分をかえようと、キッチンの引き出しを整理したら
少しスッキリしたのを思い出しました。
気持ちとつながっていると実感できました。
▼ 2つの講座を通して「言葉のチカラ」を強く強く実生活の中で
思い当たることが多く、何かとストレスフルな事があると「疲れる」ので
6秒待つ。今日から実践しようと思います。
「言葉」大事ですね。ありがとうございました。
▼ お片付け講座は、子どもの立場に立って仕組みをつくること、方法を
学べました。少しずつ 子どもと向き合っていきたいと思いました。
アンガーマネジメント講座は大変興味があり、怒りをコントロールすることが
自分だけじゃなく周りにも影響を与えることが分かりました。
少しずつコントロールできるよう、アンガーログ、続けてみたいと思います。
ありがとうございました。
▼ 子どもの物を片づける行動パターンをもう一度観察し、
片づけやすい仕組みづくりを 子どもと一緒に見直そうと思いました。
アンガーマネジメントは、わたしは怒らない日がないので、まず6秒待って
クールダウンするところから始め、その間にかける言葉を考えるように
トレーニングしたいと思いました。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
「怒り」は、扱い方を間違うと
自分を責めてしまったり
追い込んでしまったり
自己嫌悪に陥ってしまいがちだけれど
「怒り」を掘り下げていくと
そこには
「本質的な欲求」があったり
本質っぽい顔をした「偽物の欲求」もあったりするんだろうな、と
恵ちゃんの講座を聞きながら、思ったりしていました。
衝動的な怒りから、一時的に離れることで
きっと後悔や自己嫌悪は少なくなるはず!笑
その方法も丁寧に教えてくれますよ~^^
有難いことに
土曜日開催のリクエストをいただいていて
1月、もしくは2月に
再度、講座をさせていただく予定です。
詳細が決まりましたら
改めてご案内させてくださいね!
さて。
明日は整理収納アドバイザー交流会です!
楽しんできます!!
いつもクリック、ありがとうございます! とっても励みになっています。 更新がない間も、訪問していただき感謝、感謝です!