●●やったの?子どもへのガミガミを減らす 母ちゃんの実験!
みなさん こんばんは。
【お片付けを科学したい!】整理収納アドバイザー 冨田 真紀です。
前回の記事
の続編です。
あれはやったか?
これはやったか?
と、ついつい確認したくなる母ちゃん。
夜、お風呂から上がったら
わたしは毎日まいにち
① もっち(白文鳥)のお世話は終わったかい?
・長男坊は、えさの取りかえ担当
・次男坊は、お水の取りかえ担当
② 歯は磨いた?
③ お片付けしてね
この3つを九官鳥のように
子ども達に、確認していました(笑
※ しかも一度の声がけでは動かないので
2.3回ずつリピート。
エブリディな母から子への一方的な むなしいやり取り。
もっと、違う方法はないかなぁ
と思っていたら
わたしの大好きなアドバイザーの先輩
facebookで子どもが自分で動く仕組みを
どなたかの記事をシェアしていて
(かなり昔すぎて 元記事が さかのぼれない・・ごめんなさい!)
その記事がとっても素敵だったので
わたしもアレンジして
やってみよう!!と思ったのです。
その方法とは・・・
【寝る前の準備、パッタン作戦~♪】
↑
良いネーミング、全くひらめかなかったよ・・

これは、終わったら ひっくり返す
オセロ作戦。

もっちのお世話が終ったら・・

パッタ~ん♪
ひっくり返す~♪
すると、ニャンコのマル!が登場。
君たち、3つ全部をマル!にせよ!
というゲーム作戦。
お風呂から上がったら
これを床において、
母ちゃんは、
「さぁ、君たち。頑張れ~!!」とひと声。
今までは、
イライラしながら
ひとつひとつ確認していた作業が
「頑張れ~!」
で済んでしまう この清々しさ。
しかも
母ちゃんは、応援するスタンスなので
ちょっと楽しかったりします(笑
この仕組み。
結果からお伝えするとですね。
最初の3日間は、
面白いほど 効果てきめんでした!笑
パタン♪ をしたくて
次男は特に頑張っていて
長男坊も(当時小4)意外と楽しんでやっていたの!
だが、しかし。
この仕組みは
1週間くらいで飽きてきて(だよね)
最初から3つをひっくり返す裏ワザを使い出し(裏ワザなのか?)
哀しいかな、3週間で使わなくなりました!笑
でもね。
これをやったことで
素晴らしい恩恵があったの。
「寝る前の3つ」
というキーワードが
彼らの中にしっかりと残ったのです!!
今までは、
ゆうまは歯みがいた?
あっきは?
ゆうまはもっちの餌とりかえたかい?
あっきは?
あら、お片付けはこれからかい?
と、一個一個 いちいち確認していたのが
(文字にすると、なんか むなしくなるな・・)
「寝る前の3つ!!やるんだぞ~!」
と声がけをして
「寝る前の3つ、終わった?」
の確認で済むようになったんですから!!
こ、こ、これは・・
予想外の恩恵。
これを3週間、繰り返し行ったことで、
この3つのルーティンはセットなのだ!
と、インプットされたんですね~
このお蔭で、
昔よりずっとずっと
お互いに氣持ち良く
寝る前の時間を過ごすことが
出来るようになりました。
実験の賜物だ~!笑
なので、皆さん。
このパッタンは要らないかもしれないけれど
ルーティーンになるものをまとめることにより
声がけは、間違いなく減りますよ!
ぜひ、お試しあれ!
ちなみにですね。
このパッタンは

セリアさんで両面マグネットとブラックボードを買ってきて

無料画像サイトからイラストをひっぱってきて

両面マグネットに貼っただけのもの。

わたしとお父ちゃんと子どもたちとの毎日を
本当に本当に 些細なことでいいから
楽しくできたらいいな。
今の母ちゃんの悩みはですね、
子ども達のゲーム(ipad/3DS/WiiU)の付き合い方。
1日1時間というルール。
あたしに迷いがあるもんな~・・
まずは、そこだよな。
(長男坊は将来ユーチューバーになりたいんだって。
顔や声は出していないけれど
音楽と文字編集入りの動画も投稿しているの!笑
これが、わたしの決断を迷わせている!笑)
皆さん、ゲームとの付き合い方どうしてますか?
▼ totonoe+ information ▼
整理収納アドバイザー2級認定講座
開講決定しています!
■日時■ 2016年9月28日(水) 9:30~16:30
■場所■ 札幌市東区北43条東16丁目1-8 R&Rスタジオ
地下鉄東豊線【栄町】から徒歩約5分
広い駐車場もありますよ~
■参加費■ 全国一律 23100円(税込・テキスト代・認定料込)
■定員■ 6名様
お申込みはこちらから・・★
totonoe+のお片付けサービス
■10月度はお陰様をもちまして、定員に達した為
11月度のご予約を承っております。
お氣軽にご相談くださいね^^
いつもクリック、ありがとうございます! とっても励みになっています。 更新がない間も、訪問していただき感謝、感謝です!