【講座開催報告】お子さんの幸せを願うお片付け講座/カタシカタ・井戸端会議OB様
みなさん こんばんは^^
【お片付けを科学したい!】整理収納アドバイザー 冨田 真紀です。
先日、ある用事をお父ちゃんにお願いし、
その際に必要な 印鑑を渡した わたし。
すると、お父ちゃんからメッセージが。
印鑑ケースを開けたら
な、なんと!
中身が空っぽだったと!!
なんということでしょう。
いよいよ、サザエも末期症状になってきました。
お父ちゃんも運命共同体。
道連れが得意なわたしです。
さて。
氣を取り直して。
先日、ハタアルメンバーでもある
カタシカタのくらおちゃんにご依頼をいただき
「子どもの幸せを願うお母さんのためのお片付け講座」をさせていただきました。
カタシカタ/くらおちゃんの素敵なHPはこちら➡★
座談会形式で楽しみながら、ワークやシェアを通して
学ぶことができる 片づけ井戸端会議リフォーム。
この片付け井戸端会議へ 一度参加された皆様
井戸端会議OB様へ お話させていただきました^^

くらおちゃんの温かな心遣いや細やかな配慮に
感動しっぱなしのわたし。
くらおちゃん、何から何まで
本当にありがとう!!
では、参加いただいた皆様の感想をご紹介しますね^^
------------------------------------------------------------------------------
■ モノにはそれまでの自分の価値観や思いがのっているから
手放すのにエネルギーが要る
手放せなくても「迷っている」と客観視できた自分をほめていい・・
というお話に、気持ちがふっと軽くなりました。
子どもだって お片付けにはエネルギーが要るんだから
寄り添いながら、無理せずやっていこうと思いました。
ありがとうございました!
■ とっても とっても 考えさせられました。
片づけを困っているのは○○○○。
とても身に染みました。
冨田さんのお人柄もすばらしくて
ファンになってしまいました。
親子で片づけ、やってみたいです。
■ とてもわかりやすく、楽しく 受講することができました。
ほんとは子どもが小さい時に 聞きたかったです。
そしたら 今 ちょっと 違うかな・・・
でも、将来の為に まだ間に合うと思うので
少しずつ 教えていこうと思います。
今日は、ありがとうございました。
■ 子どもだけでなく
大人もわかりやすく出来ると思いました。
まず 自分がやってみなければ 伝わらない!
気持ちに余裕を持てるようにならないといけないな
と 思いました。
■ 娘と一緒にお片付けが始められそうです。
ありがとうございました。
■ 今日はありがとうございました。
最初の「困っているのは○○○○○○○」
というのを見て、ギクッとしてしまいました。
確かに子どもは困っていないのに
片づけなさいと怒られて・・。
もう少しで夏休みなので
娘と片づけを楽しくやりたいと思います。
今日もらった資料を見せて、
だす!わける!しまう! やってみます。
---------------------------------------------------------------------------------
皆さん
素敵な感想をありがとうございます!!
涙・・・
ありのままの冨田をお見せした この講座。
わたしの経験談(今だから言えること)や
トライ&エラー祭りの軌跡もお伝えし(笑
わたしがお片付けサービスのなかで
実際にどうやってお子さんとお片付けをしているのか、
という実例も交えて
お話させていただきました。
子どものチカラを信じる、ということは
子どもを信じた自分自身を信じる、ということなんだな・・と
失敗を繰り返す中で
わたしは 学びました^^
今の自分が出来ることを
込めて やっていけば
いつか 花が咲くさ!と信じて
冨田も日々実験中です!笑
わたしの大好きな
「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんの本にこんな言葉があります。
大事なことは、目に見えるものや
地上に出ているものだけではないんだよ。
それぞれの土壌がどのような状態であるか
土の中で伸びている根が
どれくらいか 想像してみてください。
肉眼では けっして見ることができない
土中のバクテリアの活動や
根の成長に思いを馳せてください
お子さんのお片付けも
すぐに結果が見えなくても
今、お子さんは根を少しずつ地中深くに増やしている最中!!
きっと、ムダなことなんて1つもないんですよね^^
一緒に、コツコツ 頑張っていきましょうね!
■■■ totonoe+ information ■■■
・7月のお片付けサービスは定員に達した為、受付終了しております。
現在、9月の申込みを受付中です^^
お急ぎで8月を希望されたい方はメッセージにてご相談くださいね^^
よろしくお願い致します。
いつもクリック、ありがとうございます! とっても励みになっています。 更新がない間も、訪問していただき感謝、感謝です!