ズボラな冨田さんのゴミ袋事情
みなさん こんばんは^^
【お片付けを科学したい!】整理収納アドバイザー 冨田 真紀です。
みなさん、ゴミ袋の収納って、どうしてますか!?
袋といえども
・スーパーの袋(サイズ 大・中・小)
・ポリ袋
・市指定ゴミ袋
・紙袋
・ビニール袋
・保冷袋
・ジップロック
など、さまざま。
増減しやすい袋収納。
ご自身に合った方法、仕組みでなければ
溢れてしまったり、継続が難しかったりしますよね。
我が家は、引き出し1つを袋専用と決め、
細いファイルボックスで
小さいお部屋を沢山つくり
分類して、収めています。
⇒過去記事 キッチンの引き出しを整理収納の巻
しかし!
ズボラな冨田さん。
実は、もう一カ所
ゴミ袋を収めているところがあるのです。
それは・・・

我が家のごみ箱さんの・・・
(画像が暗く、見づらくごめんなさい!)
フタを開けた・・・

さらに、さらに
ゴミ袋の下に・・・

ジャジャーーーーーン!!!
ゴミ袋登場です!!
いや~
我ながら、ズボラ全開ですね~(笑
ゴミを取り出したら、
そのままスッと、袋をセットできるように
透明45ℓを使用する
雑ゴミ、ビンカンペットボトル、プラスチックゴミは
この仕組みを採用しております!
(燃えるゴミは、すぐ汚くなるので不採用)
とにもかくにも段取り下手で、
面倒が大の苦手なわたしは、
楽しく家事をすることは
と~っても大事!笑
このゴミ袋だって
まったくもって、たいしたことじゃないんだけど!笑
(突っ込んでいるだけだしねぇ)
でも・・・
わたしのおうち、
「もっと使いやすくならないかな」
「もっと素敵にできないかな」と
思いながら、毎日を過ごしていたりします(笑
なので、
リビングに入った瞬間にこの部屋を自分がどう感じるか、とか。
キッチンを俯瞰して見て、どう思うか、とか
思いっきり距離をとって、
遠巻きに見ていたり。
想像を膨らませ、目を閉じていたりする事も
たまにあってですね。
そんな母ちゃんは
ちょっと怪しい動きをしてるらしく、
(ちょっとじゃなく、怪しいよね)
それを目撃した父ちゃんに
「母ちゃん、何やってんの?」
と、指摘されることもありますが(笑
そんな時は
大抵、頭の中で想像していたり
「どうしたもんじゃろの~」と、考えていたりします。
いつだって
何かを生み出すヒントは
日常のなかにあるんですよね~^^
ぜひ、皆さんも
どんなことでもよいので
「ちょっとラクになること」
見つけてみてくださいね^^
いつもクリック、ありがとうございます! とっても励みになっています。 更新がない間も、訪問していただき感謝、感謝です!