「電池収納」子どもでも使えるようにひと工夫。
みなさんこんばんは^^
【お片付けを科学したい!】整理収納アドバイザー 冨田 真紀です。
今日は、我が家の「電池」収納。
ちょっとひと手間加えるだけで、
抜群に使いやすくなったので、皆さんにシェアしますね~^^
思い起こせば・・・
電池祭りが始まったのは、
長男が年少さんになった頃
我が家にプラレールブームが到来。
と、同時に
あれよ、あれよと無くなる単3電池!!
もう本当に単3電池の消費量がスゴすぎて、
アノころのわたしは、震えておりました・・・・
現在は、もっぱら 電池といえば
WiiUのリモコン!
なので、
「大人」よりも「子ども達」が使うことが多い我が家。
お子さんがいらっしゃるお家は特に
「電池」の使用頻度って、高いんじゃないかなぁ。
そんな我が家の電池収納は、
100円均一の乾電池ストッカーに入れ

この引き出しの中に
収めているのですが。

その時に、ちょっとひと手間!!

みなさん、氣づきましたか?
電池ストッカーのフタがないことに!
え?
そんな事?
おいおい、冨田、と言いたくなるような
そんな些細な事なんだけれど(笑
劇的に使いやすくなるんですよ~!!!
(キッパリ!)
引き出しをあけて、(1アクション)
電池ストッカーのふたを開けて、(2アクション)
電池を取り出す。(3アクション)
マトリョーシカ収納ですな。
これ、実は なかなかのストレスなんです。
(これをしばら~くやっていた我が家)
でも、ある時!
母ちゃん、ひらめきました!!

そっか!
このフタを 切っちゃえばいいんだよ~っ!笑
フタがないだけなのに、びっくりするくらい快適!笑
引き出しを開けたら
すぐに使えるって、なんてノンストレスなの!
そして、そして。
電池とドライバーはワンセット!
おもちゃの電池交換は、プラスドライバーの登場率が高いですもんね~

我が家の電池ライフは
こうして、ノンストレスになりました。
些細なことなんだけれど
これも我が家の工夫と発見!笑
これからも
小さなことを
大事に大事にして
今よりも、もっと楽しい暮らし、つくっていきたいな。
最後までお読みいただき
ありがとうございます^^
【自宅収納 公開型セミナー】もっとラクに、キレイが続く シンプルお片付け
とき: 2016年4月28日(木)10:00~12:00
場所: totonoe+自宅 (北区 南あいの里)
お申込み後、詳細をご案内します
定員: 4名 満員御礼 ありがとうございます
料金: 3000円

いつもクリックありがとうございます! とっても励みになっています。 更新がない間もご訪問いただき感謝、感謝です!