【小学生ママに捧げる】書類問題に、別れを告げる方法。
みなさん こんばんは^^
【お片付けを科学したい!】整理収納アドバイザー 冨田 真紀です。
いよいよ新学期が始まりましたね~♪
新年度は、お子さんが持ち帰るプリントの量が
いつもにもまして、増える時期でもあります。
皆さん、悲鳴をあげていませんか~!?笑
見て下さい!!
これは、この1週間でわたしが「ありがとう」をした
プリント&チラシの量です。
(チラシはポスティングされているモノのみ)

その数、なんと 80枚!!!!
(学校プリント+習い事=73枚・チラシ=7枚)
なんという量!恐ろし~い!!!笑
我が家は新1年生がいるので、特に多いかもしれません。
あと、子どもが習い事の体験を2つしたので
その書類もわんさかあります(笑
ちなみに。
今日、増えた 書類たち。すごい量でしょ!笑
この半分はチャレンジのチラシ(笑
↓

これらは、目を通した結果 即!ありがとうでした。
書類は
このように、毎日まいにち 増え続けるので
基本知識がないと、たちまち 身動きがとれなくなります。
もし、わたしが
この80枚の書類を「とりあえず」おいたままにしておいたなら・・
きっと・・・
わたしの頭の中も、ごちゃごちゃになり、ひとりでパニック!!
優先順位が見えてこないので、物事の片もつかず、イライラ。
忘れ物祭りに加え、常に必要な書類を探し、氣持ちも焦り、
きっときっと、心もかき乱されるだろうなぁ。
わたしのウッカリが最低限で済んでいるのは
本当に、本当に、「整理収納」のお蔭です!笑
それぐらい、整理収納 には
モノ・コト を 明確にするパワーがあります。
皆さんは、
書類がお家の中に入ってきた後のルール、
決まっていますか!?
マイルール、大事です。
ルールが明確でないと、
「とりあえず」が多くなり
書類は、あっという間に積み重なっていきます。
ルールが明確である、という事は
書類の流れが明確である、ということです。
次回、
我が家の書類の流れについて
お話していきますね~^^
最後までお読みいただき
ありがとうございました^^
□■■□■□ totonoe+ infoemation □■■□■□
自宅収納公開型セミナー
「もっとラクに、キレイが続く シンプルお片付け」 ●日時:4/28(木)10:00~12:00 ●場所:totonoe+ 冨田自宅 ※お申込み時にご連絡します^^ ●料金:3000円
●定員:4名様(残2名様)
お申込み:こちらからお願いいたします→★
いつもクリック、ありがとうございます!
とっても励みになっています。
更新がない間も、訪問していただき感謝、感謝です! 。