キッチンの調味料収納、変えました。
みなさんこんにちは。
【お片付けを科学したい!】整理収納アドバイザー 冨田 真紀です。
毎日、まいにち 365日
キッチンに立つわたし。
一度に色々なことを同時進行するのがホントに苦手で、
お料理もそんなに上手じゃないんだけれど!笑
でも・・
だからこそ・・
氣持ちよくキッチンに立ちたい!!
実はですね。
我が家は、よく使う調味料(砂糖・塩・片栗粉)は
調理台の上に置いていました。
でもここには、
浄水を入れたジャグが2つ置かれたり(常温がよいの)
冷やごはんをラップに包んだものが置かれたり(不器用だからカタチがいまいちだけど・・)
はたまた、バナナが置かれたり
色々置くとですね・・
やっぱり調理台スペースが
狭くなるんです。

そこで・・
よっしゃ!
調味料を移動しよう!と
思い立った母ちゃん。

キッチンの引き出しの中へ
収めることにしました。
すると・・・

う~ん、スッキリ!
これで、色々置いても、大丈夫!笑
これで、
氣持ちよくお料理する事ができるな~♪
実は、
「収納」にはアプローチの仕方が3つあります。
①美観
②機能
③量
この3つ全てを
同時に手に入れることは出来ません。
見た目の美しさ(自分基準の美観)を優先するならば
視覚的な情報、
色・テイスト・リズム感を重視することになるので、
たくさんの量を持つ事 は難しくなります。
今は機能と美しさを兼ね揃えた収納も沢山ありますね~
それと同じように
使いやすさ(機能)を優先すると
美観は後手にまわり、
それだけ余裕をもったスペースが必要になる為
量を持つことは出来なくなります。
たくさんの量をもちたければ
見た目の美しさや
機能的な使いやすさは
諦めなければいけないのです。
限りある空間の中で
自分は、何を優先したいのかな?
どうだったら心地よいのかな?
自分の感覚を大切にしながら
理想の空間を創っていきましょうね~^^
更新がない間も、訪問していただき
ありがとうございます!
クリックしていただけるととっても励みになります!
■□ totonoe+ indoemation ■□
【自宅セミナー】もっとラクに、キレイが続く シンプルお片付け
とき: 2016年3月12日(土)10:00~11:30
場所: totonoe+自宅 (北区 南あいの里)
お申込み後、詳細をご案内します
定員: 4名 満員御礼 (キャンセル待ち1名様) 受付は終了しました。
料金: 通常3000円ですが、特別料金 2500円。
■3/6(日) 整理収納アドバイザーフォーラム
残席わずかになってきました!
まだお申込みされていない方、急いでくださいね~っ!!
詳細はこちら・・・★